エクセル『ウィンドウ枠の固定』の使い方!2つ以上の行・列を固定する方法も解説

エクセル『ウィンドウ枠の固定』の使い方!2つ以上の行・列を固定する方法も解説 エクセル

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事では、エクセルの『ウィンドウ枠の固定』の使い方を解説していきます。

2つ以上の行・列を固定する方法もお伝えしていきます。

ウィンドウ枠の固定を活用すれば表を見やすくできますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

エクセル『ウィンドウ枠の固定』の使い方

エクセルの『ウィンドウ枠の固定』は『表示』タブ内にあります。

エクセルの『ウィンドウ枠の固定』は『表示』タブ内にある

 

いずれかのウィンドウ枠を固定すると『ウィンドウ枠の固定』の表示が『ウィンドウ枠の固定の解除』に変わります。

ウィンドウ枠の固定の解除

ウィンドウ枠の固定を解除したいときは、この『ウィンドウ枠の固定の解除』をクリックしてください。

先頭行(1行目)を固定する方法

エクセルで先頭行(1行目)を固定するには、『ウィンドウ枠の固定』内の『先頭行の固定』を選択します。

『ウィンドウ枠の固定』内の『先頭行の固定』を選択

 

下にスクロールすると、このように1行目だけが固定された状態になります。

一行目だけが固定された状態で下にスクロール

先頭列(1列目)を固定する方法

エクセルで先頭列(1列目)を固定するには、『ウィンドウ枠の固定』内の『先頭列の固定』を選択します。

『ウィンドウ枠の固定』内の『先頭列の固定』を選択

 

横にスクロールすると、このようにA列(1列目)だけが固定された状態になります。

A列(一列目)だけが固定された状態で横にスクロール

2行目まで固定する方法

複数の行を固定したいときは、まず固定する行の1つ下の行全体を選択します。

つまり、2行目まで固定したい場合は、3行目を選択してください。

3行目を選択する

 

そして『ウィンドウ枠の固定』を選択します。

『ウィンドウ枠の固定』を選択

 

下にスクロールすると、このように2行目まで固定された状態になります。

2行目まで固定された状態で下にスクロール

2列目まで固定する方法

複数の列を固定したいときは、まず固定する列の一つ右の列全体を選択します。

つまり、B列(2列目)まで固定したい場合は、C列(3列目)を選択してください。

C列(3列目)を選択する

 

そして『ウィンドウ枠の固定』を選択します。

『ウィンドウ枠の固定』を選択

 

横にスクロールすると、このようにB列(2列目)まで固定された状態になります。

B列(2列目)まで固定された状態で横にスクロール

行と列を同時に固定する方法

行と列を同時に固定したいときは、まず固定したい行列の一つ右下の行列に該当するセルを選択します。

つまり、行は2行目まで、列はB列(2列目)まで固定したいときは、セルC3を選択します。

固定したい行列の一つ下の行列に該当するセルを選択

 

そして『ウィンドウ枠の固定』を選択します。

『ウィンドウ枠の固定』を選択

横と下にスクロールすると、このように2行目・B列(2列目)が固定された状態になります。

2行目・B列(2列目)が固定された状態でスクロール

スポンサーリンク

まとめ

今回はエクセルの『ウィンドウ枠の固定』の使い方について解説してきました。

  • 先頭行(1行目)を固定する方法:『先頭行の固定』を選択
  • 先頭列(1列目)を固定する方法:『先頭列の固定』を選択
  • 複数の行を固定する方法:固定する行の1つ下の行全体を選択して『ウィンドウ枠の固定』を選択
  • 複数の列を固定する方法:固定する列の1つ右の列全体を選択して『ウィンドウ枠の固定』を選択
  • 行と列を同時に固定する方法:固定する行列の一つ右下の行列に該当するセルを選択して『ウィンドウ枠の固定』を選択

ウィンドウ枠を固定する際には、ぜひ今回の内容を参考にしていただければと思います。